東京ゼロエミ住宅への取り組み

標準仕様で「東京ゼロエミ住宅」水準をクリア

住まいが長寿命になる
年中快適に暮らせる
脱炭素社会の実現に向けて
光熱費を削減できる
助成金を受けられる

 
 

東京ゼロエミ住宅 とは?

高い断熱性能の断熱材や窓を用いたり、省エネ性能の高い照明やエアコンなどを取り入れた、
人にも地球環境にもやさしい東京都独自の住宅です。
断熱性能と設備の省エネ性能に応じた3つの水準があり
水準に応じて助成金を受けることができます。
 
※「ゼロエミ」は「ゼロエミッション(ZERO EMISSION)」の略
 
高断熱によって快適な室温が保たれるため、部屋間の温度差が小さくなり、ヒートショックの抑制にもつながる家とされています。さらに、東京都の助成制度が活用できるので、これから家づくりをされる方にはとってもお得な住まいです。

東京ゼロエミ住宅の概要

東京ゼロエミ住宅は、東京都内で建てられる新築住宅が対象です。
さらに、これまでの省エネルギー住宅基準である「ZEH」よりもさらに高い基準を設定しています。
【主な必須要件】
・壁や天井などの断熱材については、各熱抵抗値(R値)で要件を満たすもの
・窓は省エネ建材等級星4、玄関ドアはJISグレードH-3等級またはK3仕様
・設備では照明が全館LED、高効率エアコン、高断熱浴槽、節湯水栓などが必要
 
森田建築のHIGH SPEC+αは標準仕様で水準Aをクリア!

集合住宅も「東京ゼロエミ住宅」を!

クリアが難しい集合住宅・共同住宅の東京ゼロエミ住宅。
一つ一つの建築計画に合った断熱性能と省エネ性能を最適に設計しご提案します。
ご計画の集合住宅・共同住宅を東京ゼロエミ住宅の最高水準に適合するようお手伝いいたします。
 
 

↑【2023年、6世帯のアパートを当時のゼロエミ最高水準・水準3達成!】
当時の補助金額にして、6戸×170万円=1,020万円の補助を受けられました。
 

↑【2024年、4世帯のアパートを当時のゼロエミ最高水準・水準3達成!】
当時の補助金額にして、4戸×170万円=680万円の補助金を受けられました。
東京都環境局「東京ゼロエミ住宅」賃貸集合住宅の紹介のページに掲載されています。
 
 
新基準では1 部屋あたり最大200 万円の補助が受けられます。
10 戸のアパートの場合、10 戸× 200 万円=2,000 万円と高額な補助となります。
詳しくはお問い合わせください。